新規開拓
おめめクリクリの赤いのが釣れないかと出撃~
先週はホームポイントで叩いてみたけど釣れたのはアースのみという残念な結果だったので今回は新規開拓ポイントで心機一転。
このポイント、5月上旬にアジングで来た場所。
あの時のアジ祭りは終わった様で港内は静まりかえっていて釣り人はごくわずか。
前は港内でやってたんだけど今回は根魚狙いなので1度も行った事のない外側テトラにいってみる。
広大なテトラ帯で端から端までかなりの距離がある。車でいけるとこまで行って堤防を上ってみる。この堤防、いたる所に上るためと思わしきヒモが垂れ下がっていてドンキーコングのステージみたいになっている
。
とりあえず上ってみる
・・・・・・・・Σ(-∀-;)
高い!水面まで7~8Mはありそうな感じ。
堤防の角にテトラがあってそこからとりあえず叩いてみるが反応なし。
暗いし恐いので移動。
このドンキー堤防、先端はどうなっているんだろうと前から気になっていたので思い切って行ってみることにした。
途中、鉄板の橋を渡ったり、ヒモ付きのテトラを上ったりとまさに期待を裏切らないドンキー堤防。
とりあえず歩く。
歩く!
歩く!!
先端に着いた頃にはすでに汗ダクダクである。
もしかしてこの先端は根魚パラダイスでないのかと期待して叩くが反応なし。
また来た道を戻る事に。
端から端までドンキー堤防を堪能したところで場所移動、近くの漁港へ。
ここも来た事ない新規ポイントなので航空写真でなんとなく良さそうなポイントを探し、移動。
ここもテトラ帯なのだがドンキー堤防とは違いテトラも程よい大きさで釣り人には優しい仕様のようだ。
先端の灯台には電気ウキの灯りが2つ、アジでも狙っているのだろうか。
灯台付近まで歩き、あとは元の場所に戻るようにテトラ帯をランガンし叩いていく。ここで今日初のロスト。リーダー結束部ではなくダウンショットリグのフックの部分で切れていたのでついでに仕掛けもテキサスリグに変更。
ワームもホッグ系からグラスミノーMに変更。
な、なんとそれが良かったのか遂に~!!
・・・というドラマも起こらず元の場所に無事到着(´・ω・`)
これで2回連続ボーズ。
3回連続ボーズを回避するには白いヤツ狙えばいいんだけど・・・
やっぱ赤いヤツや平べったいやつ釣りたいな~
釣果:ボーズ
関連記事