2013年07月30日
自由研究
25日 夜
私的に7~8月は釣りの活性がなかなか上がらない季節なんですが、全くやらないというのもこれまた淋しいもので・・・日曜日の晩にSと釣りに行ってきました。
が!!
お約束のボーズ。
次の釣行は盆あたりかな(笑)
お題は変わって子供の自由研究の話。
今年は何しようかな~って娘と話してると、「お茶」について調べたい!と。
じゃ~何か手助けしてあげようとネットでググってると富山県で生産してる有名なお茶がありました。
それは「氷見ハトムギ茶」
1週間ほど前にJAアグリ氷見というところに電話するとお話を聞かせてもらえるということだったので子供を連れて昨日の午後からはレッツら氷見。
他にも地元の中学生2人とその親たちも宿題?の付き添いで来ておられて一緒にハトムギについて勉強させていただくことに。
ハトムギの歴史から効能、生産方法など中身の濃い話を聞かせていただき、焙煎工場まで見学させてもらいました。
ハトムギ生産量は富山県が全国1位というのは驚きやった。
富山県内では小矢部市が1位で氷見市は去年逆転されて2位らしいです。
最後は実際のハトムギ畑も見せていただきました。


ハトムギ茶やハトムギ煎餅、ハトムギの苗などお土産もたくさんいただいて職員の神対応にちょっと恐縮してしまいました。
もらったハトムギの苗
↓↓

お話を聞かせてくれた職員の方々ありがとうございました○j乙
これからはハトムギ茶いっぱい飲みます
私的に7~8月は釣りの活性がなかなか上がらない季節なんですが、全くやらないというのもこれまた淋しいもので・・・日曜日の晩にSと釣りに行ってきました。
が!!
お約束のボーズ。

お題は変わって子供の自由研究の話。
今年は何しようかな~って娘と話してると、「お茶」について調べたい!と。
じゃ~何か手助けしてあげようとネットでググってると富山県で生産してる有名なお茶がありました。
それは「氷見ハトムギ茶」
1週間ほど前にJAアグリ氷見というところに電話するとお話を聞かせてもらえるということだったので子供を連れて昨日の午後からはレッツら氷見。
他にも地元の中学生2人とその親たちも宿題?の付き添いで来ておられて一緒にハトムギについて勉強させていただくことに。
ハトムギの歴史から効能、生産方法など中身の濃い話を聞かせていただき、焙煎工場まで見学させてもらいました。
ハトムギ生産量は富山県が全国1位というのは驚きやった。
富山県内では小矢部市が1位で氷見市は去年逆転されて2位らしいです。
最後は実際のハトムギ畑も見せていただきました。


ハトムギ茶やハトムギ煎餅、ハトムギの苗などお土産もたくさんいただいて職員の神対応にちょっと恐縮してしまいました。
もらったハトムギの苗
↓↓

お話を聞かせてくれた職員の方々ありがとうございました○j乙
これからはハトムギ茶いっぱい飲みます

2013年05月03日
メバルの開きの食味
おはようございます。
今回はグルメレポートをば少々
先日釣ってきたメバルを使って開きを作ってみました。

1日~2日ほど干して熟成させて表面が乾いてきたら・・・
焼く!

脂が乗っててなかなか美味でした!
この前もムラソイとカサゴを干して食べてみたんですが食味としては、
カサゴ ★★★★★
メバル ★★★★☆
ムラソイ ★★★★☆
カサゴが一歩リードですかね~(私的に)
海の恵みに感謝
今回はグルメレポートをば少々

先日釣ってきたメバルを使って開きを作ってみました。

1日~2日ほど干して熟成させて表面が乾いてきたら・・・
焼く!

脂が乗っててなかなか美味でした!
この前もムラソイとカサゴを干して食べてみたんですが食味としては、
カサゴ ★★★★★
メバル ★★★★☆
ムラソイ ★★★★☆
カサゴが一歩リードですかね~(私的に)
海の恵みに感謝

2013年04月03日
にゅうあいてむ
31日 夜
月曜火曜が連休でPC開く機会がなくちょっと遅めの更新ダー
。
31日の日曜日は同期Sと出撃!も、予報では微風のはずだったのに現場に着くと意外と風が強く釣りが出来る場所も限られてしまい、何ヶ所か回ってきたけど結局2人とも撃沈・・・。
このモヤモヤを物欲で解消してやった!
前から欲しかったフィッシュグリップを購入
釣具屋に行っていろいろブツを物色してきたけど、結構高いんですね~フィッシュグリップって・・・。
少ない小遣いの私でも買えそうなモノをチョイス!
で選んだのがコレ。MADE IN CHINAだけど・・
↓↓


ボディーがカーボン製で自重85㌘なのがウリみたいで持ってみると確かに軽いです。
入魂はどんな魚になるでしょうか?ウーは勘弁してね(笑)
釣果:ボーズ
月曜火曜が連休でPC開く機会がなくちょっと遅めの更新ダー

31日の日曜日は同期Sと出撃!も、予報では微風のはずだったのに現場に着くと意外と風が強く釣りが出来る場所も限られてしまい、何ヶ所か回ってきたけど結局2人とも撃沈・・・。
このモヤモヤを物欲で解消してやった!
前から欲しかったフィッシュグリップを購入

釣具屋に行っていろいろブツを物色してきたけど、結構高いんですね~フィッシュグリップって・・・。
少ない小遣いの私でも買えそうなモノをチョイス!
で選んだのがコレ。MADE IN CHINAだけど・・
↓↓


ボディーがカーボン製で自重85㌘なのがウリみたいで持ってみると確かに軽いです。
入魂はどんな魚になるでしょうか?ウーは勘弁してね(笑)
釣果:ボーズ
2013年02月15日
我が家の流行
最近の流行のアレ!!我が家も遂にいただきましたよ~
アレですよ! ア、レ!
ほら~いろんな外国産があって・・・ソ連とか香港とか。
何種類か型があるってゆ~ね!
まずは上の娘がゲットです
鑑定していただいたらなにやらB型らしいとのことで、
先生からこれいただきましたわ!

次の日続いて下の娘がゲットです
同じものをいただきましたよ!

同じくB型とのことで・・・。
あんだけ一緒にじゃれてればね、(・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )ウンウン納得ですわ~(泣)
私も、なんか頂きそうで恐い・・。もう頂いてるかも・・。
そう思うとなんか喉がイガイガしてくるっていうね(ノ∀`●)
皆様も流行りにはお気をつけください。
あー釣り行きたい

アレですよ! ア、レ!
ほら~いろんな外国産があって・・・ソ連とか香港とか。
何種類か型があるってゆ~ね!
まずは上の娘がゲットです

鑑定していただいたらなにやらB型らしいとのことで、
先生からこれいただきましたわ!

次の日続いて下の娘がゲットです

同じものをいただきましたよ!

同じくB型とのことで・・・。
あんだけ一緒にじゃれてればね、(・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )ウンウン納得ですわ~(泣)
私も、なんか頂きそうで恐い・・。もう頂いてるかも・・。
そう思うとなんか喉がイガイガしてくるっていうね(ノ∀`●)
皆様も流行りにはお気をつけください。
あー釣り行きたい

2012年11月22日
ジグ補修&コーティング
最近は私用で忙しかったり海況がよくなかったりであまり海には行けてないです。
もう青物の時期なのでメタルジグの用意してたら塗装の剥げたジグ発見!
ネットとかで補修のやり方出てたので、ちょっとやってみようかな~と。
悲惨なジグはこちら

これに釣具屋で買ってきたホログラムシール(200円ぐらい)を貼り付けて・・・

ウレタンコート剤の中にドブ漬けして・・・

1日干して出来上がりです。

出来栄えはというと・・・
・・・・・・・微妙。
まぁ素人がやるんでこんなもんなのかなと。
特にシール貼りが難しかったですな~、なんか空気が入ったりして!
それはよしとして、ウレタンコートを買ってきた本当の理由は手持ちのジグをコーティングして塗装を強化することです!!
乾燥するまで1日ぐらいかかるのですがこんな感じで全てのジグをコーティングして強化します。

1日干したジグを触ってみるとすごくいい感じ~
2~3回やると更に効果がアップするらしいです。
これで塗装が剥がれにくい、財布にやさしいジグの出来上がりですd(´∀`〇)
青物の準備はOKだけど、まだ11月いっぱいはイカも狙っていきますよ~。
もう青物の時期なのでメタルジグの用意してたら塗装の剥げたジグ発見!
ネットとかで補修のやり方出てたので、ちょっとやってみようかな~と。
悲惨なジグはこちら

これに釣具屋で買ってきたホログラムシール(200円ぐらい)を貼り付けて・・・

ウレタンコート剤の中にドブ漬けして・・・

1日干して出来上がりです。

出来栄えはというと・・・
・・・・・・・微妙。
まぁ素人がやるんでこんなもんなのかなと。
特にシール貼りが難しかったですな~、なんか空気が入ったりして!
それはよしとして、ウレタンコートを買ってきた本当の理由は手持ちのジグをコーティングして塗装を強化することです!!
乾燥するまで1日ぐらいかかるのですがこんな感じで全てのジグをコーティングして強化します。

1日干したジグを触ってみるとすごくいい感じ~

これで塗装が剥がれにくい、財布にやさしいジグの出来上がりですd(´∀`〇)
青物の準備はOKだけど、まだ11月いっぱいはイカも狙っていきますよ~。
2012年06月22日
仕掛け作り
富山は台風の風たいしたことなくて良かったです。
最近は天候も悪く釣りにも行けてないので暇な時間にダウンショットリグの仕掛けの予備を作ったりなんかしてました。根魚狙ってると結構ロストしますもんね~。
いつも予備は3~4本作って持っていくんですが、プラスチックのケースに入れてたんだけど、たまにサルカンやフックなんかにラインが絡まったりして使いづらかったのでなんかいい方法ないかな~と考えてました。
考えて、
考えて・・・
ない知恵を絞って出した方法がこれ!

これ、家にあった空の化粧品の容器です
この中に加工した発砲スチロールをいれて、それにフックが刺さってます。
蓋を開けるとこんな感じ。

フックは5~6本ぐらいは入りそうです。
発砲スチロールをあげると・・・

ビヨ~ンとこんな感じで、作った仕掛けが出てきます
んで、1本1本がこれ。

ワームとシンカーを付けたらこんな感じ。

仕掛けの上にはサルカンがついています。

現場でロストしてもメインライン+リーダーの先にスナップが付いているのでそれに装着すれば・・・
すぐ再生できますd(´∀`〇)
(注:リーダー切れてたらもちろんリーダー組みなおさないといけませんよ)
リーダー組み直しは面倒なのでダウンショットの仕掛けの方の強度をメインラインより若干弱くした方がいいですね~。
ワームも補給したし、仕掛けも作ったし、後は釣るだけ!
・・・・・
それがなかなか釣れないんだよね~(ノ∀`●)
最近は天候も悪く釣りにも行けてないので暇な時間にダウンショットリグの仕掛けの予備を作ったりなんかしてました。根魚狙ってると結構ロストしますもんね~。
いつも予備は3~4本作って持っていくんですが、プラスチックのケースに入れてたんだけど、たまにサルカンやフックなんかにラインが絡まったりして使いづらかったのでなんかいい方法ないかな~と考えてました。
考えて、
考えて・・・
ない知恵を絞って出した方法がこれ!

これ、家にあった空の化粧品の容器です
この中に加工した発砲スチロールをいれて、それにフックが刺さってます。
蓋を開けるとこんな感じ。

フックは5~6本ぐらいは入りそうです。
発砲スチロールをあげると・・・

ビヨ~ンとこんな感じで、作った仕掛けが出てきます
んで、1本1本がこれ。

ワームとシンカーを付けたらこんな感じ。

仕掛けの上にはサルカンがついています。

現場でロストしてもメインライン+リーダーの先にスナップが付いているのでそれに装着すれば・・・
すぐ再生できますd(´∀`〇)
(注:リーダー切れてたらもちろんリーダー組みなおさないといけませんよ)
リーダー組み直しは面倒なのでダウンショットの仕掛けの方の強度をメインラインより若干弱くした方がいいですね~。
ワームも補給したし、仕掛けも作ったし、後は釣るだけ!
・・・・・
それがなかなか釣れないんだよね~(ノ∀`●)